特にその定義を決めた公の書物も無い様なので、こちらはあくまでも当院のみでの話と受け止めて下さい。マッサージもストレッチも整体の一部です。

痛みを脳に伝えているのは神経。
神経は脊柱の中にあるのですが、体の中で神経が何処かに触れていて不快感を引き起こしています。(脊柱=首~骨盤の骨)
なので触れない様にしてあげればいいのです。
整体(院長手技の場合) | 脊柱の操作をして神経が触れない状態を作り上げる(骨格矯正) |
マッサージ+マッサージとは違ったコリの特殊緩和操作もする | |
トリガーポイント(ツボ)を狙う | |
マッサージ | 脊柱の操作をしない |
特殊緩和操作はしない | |
トリガーポイント(ツボ)を狙わない | |
整形外科
| 痛み止めと湿布で治まれば終了ですが・・・ 不快感を引き起こしている骨格的構造は何も変わらない。 |
マッサージでコリが取れる方/楽になる方は軽度の方です。重度となるとマッサージではスッキリしきれなかった/日持ちが悪いとのご意見が多いです。
重度の方は押して揉んでいるだけではむしろ筋肉は固くなる傾向にあります。筋肉は反発して余計硬くなる傾向にあります。
その逆もある
整体は肩こり腰痛などの不快感がある人が行く場所ですので、リラクゼーションを目的とする人にはおススメしません。不快感があったものが緩和消滅されたからその価値があるわけで初めから不快感が無い人が受けてもその感動はありません。マッサージに比べるとやる事も沢山あるので料金も高いです。