コラム0049

■0049 足の歪みが更なる歪みを引き起こす

 

良く知られている偏平足も足の歪みです。偏平足になってしまうと歩いた時に足に掛かる衝撃がうまく分散出来なくなる事で、より負担が増えてしまい、第一中足骨が体の内側に曲がる(内反)という新たな歪みを引き起こしてしまいます。これが外反母趾や陥入爪の細田の原因になります。

 

偏平足の原因になる外反足(踵が外側に傾く)も同じ事が言えます。外反足になると載距突起により負担がかかり、足で体を支えるのが難しくなってきます。また、ひざ下にある2本の骨の位置をゆがめてしまい、ひざ下O脚や足がむくみやすくなる原因にもなります。

 

足は負担が大きい分だけ、様々なトラブルを引き起こしますが、負担の大きさだけでなく、足の歪みが問題を引き起こしている事がお分かり戴けたかと思います。

吉祥寺の重度肩こり重度腰痛スーパーヘビー級御用達/吉祥寺中央整体院